こんにちは♪
最近は「腸活」という言葉をよく耳にしますよね^^
サニーハンドの小川です。
当サロンでは様々な角度から、
お客様のお身体のメンテナンスとサポートを行っています。
今回のブログはあるお客様の不調を見直していて、気づいたことをシェアさせていただきますね。

キムチやヨーグルト、味噌などの発酵食品を積極的に摂っている方も多いと思います。
でも、こんな経験はありませんか?
「身体にいいと聞いてヨーグルトを毎日食べているのに、なぜかお腹の調子が悪い」
「むしろお腹が張って苦しくなってしまう」
実はそれ、「フォドマップ」という成分が関係しているかもしれません
■ フォドマップとは?
フォドマップとは、小腸で吸収されにくい糖質のグループのこと。
この糖質は腸内でガスを発生させやすく、
過敏性腸症候群(IBS)など腸が敏感になっている方にとっては、
逆に体調不良を引き起こす原因となることがあります。
例えば、
・お腹の張り
・便秘や下痢の繰り返し
・ガスが溜まる不快感
などが思い当たる場合、「腸に良いはずの食べ物」が負担になっている可能性があるのです。
■ どんな食品に気をつける?
実は、健康食品として知られるヨーグルトやキムチにも高フォドマップ成分が含まれています。
でもご安心を。
全てを避ける必要はありません。
大切なのは、自分の体調に合わせて“合うもの”を選ぶこと。
例えば
◎ 低フォドマップでおすすめの食材
・ キャベツ
・キウイフルーツ
・かぼちゃ
ヨーグルトを摂りたい方は、
「ラクトース(乳糖)」が含まれていない
無糖・乳糖カットタイプを選ぶと良いでしょう。

■ 「始める」より「見直す」が先
体に良いとされるものでも、今の自分に合っているとは限りません。
肌も体も、“良いものを入れる前に、悪いものを見直す”ことが改善への近道です。
腸内を整えるということは、
「自分を知る」こと。
日々の選択が、体調や肌、心にまでつながっていきます。
「最近なんだか不調かも」と思ったら、ぜひ一度、
フォドマップという視点で食生活を見直してみてくださいね。
そのほか何でもご相談ください!皆様のご来店心よりお待ちしております。